9歳からの子育ては、親子関係の大きな分岐点!
子どもの心と言動の変化と、接し方の基本形を知って
生涯に渡っての親子関係の基礎づくりを!
親子関係の心理学講座 第3段は、
その問題、誰の問題? ~問題解決力を育む親子間の「線引き」~
を実施させていただきます。
日 時:2018年1月21日(日)9:30~12:00
会 場:広島県民文化センター
参加費:3,000円 ご夫婦でご参加の場合は、お二人で 5,000円
持ち物:筆記用具
定 員:10組さま
お申し込み、お問い合わせは・・ こちらから!
9歳からの子育ては、親子関係の大きな分岐点!
子どもの心と言動の変化と、接し方の基本形を知って
生涯に渡っての親子関係の基礎づくりを!
学校へ行きたくない…
子どもたちからそう言われたら…!?
何かあったのか?
いじめられてるんじゃないか?
色々考えてしまいますよね。
いじめられているような気配が察知できたら、即、対処しましょう!!
あらゆる手を使って、情報を集め、協力者をつくって対応する必要があるでしょう♪
でも、その時に気を付けてほしいことがあります。
刑事ドラマのように、「尋問」しないこと!!
状況がよく分かるまで、じっくり時間をかけて
冷静に、事実を検証していくこと。
でも、特にいじめがあるとか、そういうわけでもないみたい・・・
原因が良く分からないというケースが、案外多いようです。
とにもかくにも、このままでは勉強についていけなくなってしまって
将来困ってしまう…
なんて、アセっている保護者の皆さん、お気持ちはよ~く分かります。
けれど、ちょっと待って!
アセるあまり、さらに子どもを追い詰める結果になってはいないでしょうか?
「学校に行きたくない」子どもの思いを
どのように受け留め、どのようにサポートしていくか
その考え方や具体的な方法を色々お伝えします。
そこから、状況に応じて、あなたのケースにより良い方法を
その時々で実践してみましょう!
まずは、あなたの見方・考え方が変わることで、
お子さんの受け留め方、支え方が変わってきます。
それが、お子さんの力に変わっていくことでしょう!
お申し込み、お問い合わせは、こちらに!
日 時:2017年12月17日(日)13:30~16:30
場 所:広島県民文化センター
参加費:3,000円
定員:10名
子どもたちの人生は、生まれたときから…
おなかの中にいる時から…
もしかしたら、その前からずっと…!?
幸せの青い鳥を探しに出たチルチルとミチルが見た
産まれる前の子どもたちは、
産まれてからの「自分」の準備をしています。
でも、その準備は、みんなそれぞれ違っているのです。
皆さんのお子さんたちも、何かを準備して
産まれてきているのでしょうね♪
では、一体何を…?
それを探しあてるのが、子育ての… 人生の… 醍醐味なのかもしれませんね!
子育て中は、目の前のこと・少し先のことで
頭がいっぱいになってしまいがちですが…
「もう少し先」を見通してみると
案外、答えは簡単に見つかるのかも…
将来、大人になった時に、どんな人になってほしいのか…
子どもたちと、どんな人生を歩んでいきたいのか…
考えてみることで、今、大事なことは何か…が見えてくる。
子どもってどんな存在?
どんな風に成長していくの?
しつけや遊び、習い事、何を選択すればいいの?
もう少し、スマートにやる方法はないものか?
子育て、子育て支援活動の体験や学びから、
子育て真っ最中の皆さんに、お勧め情報をお伝えしています。
******************************************
◆子育てインターチェンジ2歳・9歳・14歳
◆2歳児のココロ:イヤイヤ・癇癪 どうすればいい‼?
◆2歳児の能力の見方・伸ばし方/遊びとしつけ
◆グローバル時代の幼児期の子育て
◆9歳のココロ:思春期への助走!
◆10歳からの自分探し:キャリア力は、学習意欲に!
◆思春期の母力・覚悟を決めて!
◆不登校を活かす!
◆子育ての怒りをコントロールしよう!
などなど… 詳しくは、こちら!
豊かな体験は、さまざまな知識・知恵を授けてくれるでしょう。
そして何より、喜びや感動をもたらしてくれます♪
小さな達成感を積み重ねることで、自信と自己肯定感を身につけます。
もっとやりたい、もっと上手に…と、
さらなる知的好奇心・探究心を育みます。
そして、こうしたものづくりの体験は
新しいものづくりの礎に…。
豊かな体験は、豊かな精神を授けてくれると言えるでしょう!
そして、「本質」を知る力を身につけ
「本質は何か」を考える力を身につけ
不確かさの中から、「本質」を見い出す力に!
それは、これからますます必要になってくる力と言えるでしょう!