危険から「逃れる」センスを身に付ける遊び!

逃げろ~!

大きな災害や事故、事件を観るたびに思うのは…
子どもたちにも、自分で危険を回避するためのセンスを
しっかり身に付けておきたい…ということ…

 

昔ながらの遊び、「鬼ごっこ」や「かくれんぼ」には、

子どもたちに楽しみながら、そんな危険回避のトレーニングをする

とっても大切な遊び…になります!

 

これを考えた先人たちは、子どもたちの命を守ることを意図して

編み出したのでは…と思うのです…。

 

危険な動物や人、落ちてくる物、走ってくる車…など…

あるいは、身体を動かしながらバランス感覚や身体能力を身に付けます。

 

走りながらも周囲の動きを読み取る「センス」も

磨くことでしょう♪


また、どこまでが危険なのか、どこが安全なのか、
そんなことも、読み取る力も磨くことができるように思うのです!

 

 

例え、周囲が「留まれ!」と指示を出したとしても…

それでは危ない!と察知し、行動できるように、

保護者としては、育てておきたい!

 

今回の船の事故に遭って助かった乗客の中にも

船内放送が留まるように言っていたけれど

それでは危険だと思った…と言っている高校生がいました。


東北の震災の時にも、同様のことがありました…。

 

危険を察知する力は、生物の本能的な力でもあるように思いますが

本能的体験が少ないと、なかなかこうした力は

身につかないように感じます。

 

外で群れて遊ぶ機会が極端に少なくなっている現代っ子たちには

意識して、「鬼ごっこ」や「かくれんぼ」の遊びの機会を、

取り戻したいものだと思っています!

 

そして、緊急時には、周囲の指示に関わらず判断ができるよう…

 

少しでも早く、高校生たちが見つかることを切に祈りつつ…

 

 

コメント: 0 (ディスカッションは終了しました。)
    まだコメントはありません。